2025年の土用の丑の日は、7月19日(土)と7月31日(木)の2回

今年の夏は、ウナギチャンスがもう一回

ダブルリーチよ!シンジくん(ミサトさん風)

 

こんにちは、屋台村ブログ・ライターの村子です。

そう、2025年の夏は「土用の丑の日」が2回あるの。

 

最初の丑の日は7月19日。そして、二度目のチャンスが——そう、7月31日

 

「う」の日が2回来る夏、なんだか得した気分じゃない?

これを食べずに夏が終われるか!土用の丑の日

さて、そもそも「土用の丑の日」って何?と思ったそこのあなた!


じつはこの風習。

かの有名な平賀源内が仕掛けた、ある意味「夏の販促キャンペーン」だったの。

 

平賀源内といえば、江戸の天才発明家。

キテレツ大百科のコロ助を生み出したのでも有名ね!

※ちがう

 

江戸のある夏の日。

「やべえ、暑くてぜんっぜんお客が来ねえ…うなぎが売れない…」

 

と悩むうなぎ屋に対し、源内センセイがひとこと。


「『本日 土用の丑の日』って看板出しちゃいなよ!」

 

え?そんなんで...と思って出してみたら

なんと、それが大当たり!

 


暑さでバテる季節にウナギを食べて元気を出そう、というノリが広まって
今ではすっかり夏の風物詩になったというわけ。

せんゆうお昼のランチ

川豊お昼のランチ

屋台村の鰻専門店「川豊」と「せんゆう」

ちなみに、「丑の日」には「う」の付く食べ物が吉とされていたこともあり、
「うなぎ」以外にも「梅干し」「瓜」「うどん」なんかも昔は食べられていたそうよ。へえ~!

 

とはいえ、やっぱり主役は…うなぎ!!

「う」のつくものは数あれど、やっぱり「うなぎ」が残るってことは

それだけ夏の元気に効果があったってことかしら。

 

あの香ばしい香り、ふっくらとした身とつやつやのご飯とタレの相性。

いつの時代も「うなぎ」の魅力は人の心をつかむものなのね。

 

かごっまふるさと屋台村でうなぎが味わえるお店はこちら!

 

バスチカ屋台村(鹿児島中央駅前、地下道直結)

うなぎ・焼鶏「川豊(かわとよ)」

 

ライカ屋台村(鹿児島中央駅横、Li-Ka1920ビル1階)

炭火で鶏と鰻「せんゆう」

 

暑さにバテそうな日こそ、屋台村でちょっと一杯飲んでって。

 

そしてウナギも食べていってちょうだい!
夏の疲れも、コロッと吹き飛ぶかもしれないわよ~

【管理・運営】

Management and operation

かごっまふるさと屋台村

kagoshima furusato yataimura

NPO法人新鹿児島グルメ都市企画

NPO Shin-Kagoshima Gourmet City Project

〒890-0053

鹿児島市中央町11番地

鹿児島中央ターミナルビル地下1階

Kagoshima, Japan 890-0053 11 Chuo-cho, Kagoshima City Kagoshima Chuo Terminal Building, B1F

TEL:099-204-0260

事務局対応時間:10時00分~18時00分

(土日祝・バスチカ休業日は休み)

Office hours: 10:00~18:00(Closed on Saturdays, Sundays, national holidays, and Area BUSCHIKA holidays)

当サイトのテキスト・画像の転載・複製・改変はいかなる場合も固く禁じ、使用もお断りしております。何卒ご了承ください。

Reproduction, duplication, or alteration of any text or images on this site is strictly prohibited and use is not permitted under any circumstances.

飲酒は20歳から。飲酒運転は法律で禁じられています。飲酒は適量を。妊娠中や授乳中の飲酒はお控えください。

Drink Responsibly