火山灰は怖くない!鹿児島旅行を楽しむためのチェックリスト

こんにちは、屋台村ブログ・ライターの村子よ。
今回は、鹿児島旅行を計画している海外のお客様から届いた、ちょっとびっくりしたご質問にお答えするわ。

 

「火山灰で窒息しないか不安です…!」

 

…って、いや本気!?でも、これ、けっこう多いの。


鹿児島といえば、焼酎・黒豚・温泉、そして……火山灰!

そう、なんと日本で唯一、天気予報に「灰(はい)」が登場する県なのよ〜。


だからなのか、外国から来る方にけっこう聞かれるの。

「噴火したら……呼吸困難になるんじゃないかしら?」って。

でもね、心配しすぎは損!


だって、もし本当に火山灰で息ができなくなるなら、年がら年中灰を浴びてる鹿児島市民って一体何者よ?

あたしゃ北斗の拳の住人か!って話よね。



というわけで今回は、
「火山灰にびびらず、鹿児島を楽しむための3つのチェックリスト」をご紹介するわ!

① 基本中の基本!マスクは旅の相棒よ

火山灰って、「粉じん」ってやつなの。目に見えにくいけど、吸い込みすぎるとちょっと厄介。
でも、不織布マスクさえしてれば、だいたい問題なし!

最近はカラフルでオシャレなマスクもあるから、旅先ファッションの一部にしちゃえばいいのよ。
(※おしゃれマスクは何故か?あごがはみ出る、無敵のアントニオ・村子)

 

✔ マスクは日数分+予備を持参してね
✔ 息苦しくなったら屋内でひと休みが◎

② 目を守るなら、サングラス&メガネが味方よ!

風が強い日は、灰が目に入ってシパシパしちゃうこともあるわ。
でも大丈夫、コンタクト派さんもメガネがあれば心配無用よ!

旅行中にゴーグルまで準備する必要はないけど、
メガネやサングラスがあると、けっこう快適。

 

それに、地元の人は日常的過ぎて、灰なんてさほど気にもしてないの。
それ見たら「あ、意外と大丈夫かも」ってなるから、心の余裕も灰対策のひとつなのよ♡

 

✔ コンタクトよりメガネがおすすめ

 

 ✔ 目が痛い時は目薬でクールダウン

③ 灰で旅は止まらない!むしろネタにして!

「灰が降ったら観光できないんじゃ…?」って思ってる人、もったいないわよ〜!


鹿児島では、灰が降るのも日常茶飯事。バスも電車もお店も、いつも通り営業してるわ。

むしろ、火山灰が舞う風景って、世界的にもレアな体験。
インスタやVlogのネタにぴったりよ!

 

しかもね、「灰」をテーマにしたお菓子やグッズも売ってるの。
鹿児島名物「克灰袋(こくはいぶくろ)」入りのクッキーなんて、笑えるしお土産に最高じゃないかしら!

 

✔ お土産は「灰」モチーフのユニーク系が◎

 

※克灰袋…鹿児島市民なら一家に常備。灰を回収するための専用袋なの。

灰に怯えるより、灰と友達になって♡

鹿児島の灰は、確かにちょっと手間ではあるけど、旅のエッセンスみたいなものなのよ。
むしろその厄介さすら、鹿児島の魅力なの。

 

屋台村で焼酎片手に
「今日はてげな灰が降っちょったね〜(だいぶ降ったね〜)」

 って笑ってるおじさんたちの横顔を見てごらんなさい。

生きる力、感じるでしょ?

 

というわけで、火山灰にびびってたら、鹿児島の旅はもったいない!
準備だけはきちんとして、あとはどーんと構えて灰ごと楽しんでちょうだいな♡

 

鹿児島も、かごっまふるさと屋台村も、いつでもあなたを待ってるわ〜!

 

それじゃあ、またね。
屋台村ブログ・ライターの村子でした!

【管理・運営】

Management and operation

かごっまふるさと屋台村

kagoshima furusato yataimura

NPO法人新鹿児島グルメ都市企画

NPO Shin-Kagoshima Gourmet City Project

〒890-0053

鹿児島市中央町11番地

鹿児島中央ターミナルビル地下1階

Kagoshima, Japan 890-0053 11 Chuo-cho, Kagoshima City Kagoshima Chuo Terminal Building, B1F

TEL:099-204-0260

事務局対応時間:10時00分~18時00分

(土日祝・バスチカ休業日は休み)

Office hours: 10:00~18:00(Closed on Saturdays, Sundays, national holidays, and Area BUSCHIKA holidays)

当サイトのテキスト・画像の転載・複製・改変はいかなる場合も固く禁じ、使用もお断りしております。何卒ご了承ください。

Reproduction, duplication, or alteration of any text or images on this site is strictly prohibited and use is not permitted under any circumstances.

飲酒は20歳から。飲酒運転は法律で禁じられています。飲酒は適量を。妊娠中や授乳中の飲酒はお控えください。

Drink Responsibly